介護士の給料を上げるには?資格・転職・交渉のリアルな効果

未分類

はじめに

現在介護職として頑張っている人で、なかなか給与が上がらない…。転職したほうが良い…?
また、今から介護士を目指している人、介護士として働き始めたけどやっぱり給与安いからこの先が不安…。
こういった悩みは多くの人が持ち、悩みます。
では具体的にどうやって給与UPしていくのが現実的か。実際転職したら上がるのか?を解説していければと思います。

介護士の平均年収

ではまず、介護士の平均年収を見ていきましょう。

【平均月給】 318,230円
【年収換算】 3,818,760円
※出典 厚生労働省「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果(PDF)

これは以前『介護職の年収は本当に低い?給料のリアルを詳しく解説!』という記事でもお伝えさせていただきました。
法人母体ごとの平均給与の違い、平均年収として出る給与のカラクリについては記載したので、こちらも見て頂ければよりイメージがわくと思います。

資格を取ると本当に給料は上がる?

これは必ず上がります!断言します。
逆に資格を取っても給与が上がらないという施設があるのであれば、それだけであまり良い施設とは言えません。

【無資格】 月給:26万8,680円 ・想定年収:322万4,160円
【介護職員初任者研修】月給:30万240円・平均年収: 360万2,880円
【実務者研修】 月給:30万2,430円・平均年収:362万9,160円
【介護福祉士】月給:33万1,080円・平均年収:397万2,960円
令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果

こちらも以前お伝えしたように、賞与がすべて月給に含まれた計算になっています。
なので大体月給-4万円ぐらいが実際の月給でしょうか。もちろん勤続年数の長い方を含めた数字になっていますので、転職をするときはもう少しだけ月給は落ちます。そういった色々な要因はあるかと思いますが、ざっくり初任者研修⇒介護福祉士で40万円程の年収差が出ます。


たまに初任者研修・実務者研修の資格まで取ってそれ以上は面倒くさい・時間がない…や、自分は勉強が苦手だから…と介護福祉士の試験を受けないという選択を取られる方がいます。実務者研修は時間がなくても頑張れば取れます!何としてでも時間を捻出してください!
そこまでこれればこっちのものです。ぶっちゃけ介護福祉士の資格は合格できます。何人も自信がないから…という方を見てきましたが大体の方は合格されます。平均合格率もおおむね80%を超えます。
本を買って勉強するとなれば継続できる自信がない、買って終わりになってしまうという方は資格講座が良いです。本番に模した模擬試験もあるので、試験当日も冷静に試験に臨めます。お金はかかってしまいますが、資格を取らずに働いている方が損失です。

講座は高いから…という方は本で勉強してもらっても合格できます。モチベーションの管理や勉強する習慣をつけるのは難しいですが…。
たまに勉強を全くせずに試験を受けられる方がいますが、落ちてしまいます。合格率高いですが、国家資格です。甘くはないです!合格率80%の、残り20%の中の半数は何も勉強していない人です。
介護福祉士の国家試験に合格するならこのテキスト1冊だけで大丈夫!【受かるんです】
こういった本を隙間時間に見てください。あとは自分の体験や経験とともに照らし合わせながら読めば大体のことは理解が出来ます!あとは1回落ちたから…と言ってあきらめないこと!これが大切です。

資格取得は、転職市場においても非常に大切です。
経験10年・初任者研修(実務者研修)というだけで採用担当者は「?」となります。
なぜ介護福祉士を取らないのか?と。
面接の場で上手く取り繕ったとしても面接官には必ずマイナスに写ります。プラスになることは一切ありません。
給与だけではなく、そういった点からも資格はどんどん取っていくべきでしょう。

転職で給料はどれくらい上がる?

一番手っ取り早く年収を上げるのも転職です。ただ、これははっきり言って人によります。
当然今が低ければ100万円近く年収が上がる方もいれば、あまり上がらない方や、むしろ下がってしまう方もいます。
また、今があまり高くなくても上がらない方がいます。

介護士の転職の際、年収に直接かかわってくる要素があります。
それは「経験」「資格」「職歴」です。最近で言うと「前職考慮」もしているところが出てきました。
経験は買えません。職歴は徐々に身についてきます。資格は買えます。再三言ってきてはいますが優先順位はまず資格取得でしょう。
もちろん給与が全体的に高い法人へ転職をすれば多少は上がりますが、多少です。
入るときは少し高くなるから!とうれしくなりますが、昇給の幅が少なかったりすると将来的に給与が伸び悩むことになります。
資格をしっかりとってからそういった法人へ転職することをお勧めします。

また、給与観点だけでいうとあまりお勧めのできない転職があります。

少し語弊がありますが、大規模施設から小規模施設への転職です。
具体的な例だと、特養で務めている方が転職をして株式会社のグループホームへの転職…みたいなことです。

介護施設の平均年収は特別養護老人ホーム(以下特養)・老人保健施設(以下老健)が2TOPです。
介護度が高く、入居されている利用者も多いいわゆる「大変」な職場です。国からの支援も多く必然的に給与は高くなります。

そんな職場から株式会社のグループホームへ転職したとします。
グループホームはその施設の体系から利益率が低く給与は引くいことが多いです。
例えば認知症の方の介護を学びたい!と思ったとして転職をしたとします。
確かに認知症の方の介護は現在も、これからもニーズはかなり高まっています。しかし、給与だけ考えると低い…。
長く働いていくことは難しいでしょう。じゃあ転職だ!となって転職活動をいざしても現在の年収が低く出るためそれほど前職考慮での給与交渉も難しくなります。
年収を上げることはできても、過去最高の金額を確保することは難しいでしょう。
例えば20歳から5年間特養で働いていて、年収400万円。25歳から3年間グループホームへ行ったとして年収350万円。再度転職をして、いただける給与提示が380万円。こういったことになることが多いです。
年齢と比例して給与を上げていきたいものです。じゃあどうすればいいのか?

規模の大きな法人を選んでください。色々な施設を経験したいなら規模の大きな社会福祉法人です。
絶対ではないですが、異動したくなれば申請も出せますし、長く続けるほど給与は上がっていきます。
さらに退職金もばかにならないです。しっかりつきます。
また、特養⇒グループホームへ移動になったとしてもそれほど給与差は出ません。給与差が大きいと異動する人がいなくなるためそれほど差をつけません。

少し話がそれてしまいまいましたが、転職で給与が上がるか否かは実際に行動に移してみて、初めてわかることです。
前の記事でも言ってましたが、介護士の給与の「実際のところ」は求人票だけでは絶対にわかりません。
ある程度はわかりますが…求人票に載っている給与は「下限」の記載をされていることが多く、経験などによって加算されていきます。
自分の経験や資格だとどのくらいの給与が出るのか?は紹介実績のあるエージェントに聞けば一発でわかります。
ぜひ聞いてみてください。

給料交渉は効果があるのか?

場面によりますが、伝えることで通常より多めの提示をもらえることはあります。

面接中の交渉

これは交渉とはもしかしたら少しズレるかもしれませんが、面接中に「給与はどのくらいが希望ですか?」と聞かれることがあります。

面接の場だから評価下がるかな…?と考え「お任せします!」と言ってしまう方もいますが、ここははっきり伝えたほうが良いでしょう。別に何円でもよければ特に伝える必要はありません。
介護業界だと特にお金のことを言うと印象が悪くなると思っている方もいますが、そんなことはありません。
※志望理由が給与高いから!などは別です。これはダメです。
ただ、おもむろに「500万!」とかだと間違いなく落ちます(笑)
面接に行く前にはある程度求人票を見ていると思いますので、そこに沿って伝えるべきです。

伝え方も「もし可能であれば…」という枕詞を付けたうえで伝えることを意識すれば評価は逆に上がります。
さらに、細かいところまで伝えなくていいと思いますが、必要な理由を添えれれば尚よしです。
例えば、
「可能であれば…なんですが年収で言うと400万円ほどあればなと考えています。
1年後中学生になる子と、今高校生で大学受験を控えている子がいます。今後のことも考えて今回転職活動をしていて、お金の部分はどうしても重視しております。」みたいな感じで必要な理由を伝えると良いでしょう!

面接後の交渉

効果はない!とも言い切れないし、ある!とも言い切れません…。
リアルなところだと一定のレイヤー以上の方か、面接に行ってすごく高い評価を得た方であれば可能性はある。ぐらいでしょう。

管理職などの面接だとほぼ100%給与交渉が可能です。
マネジメント業務が出来る方はそれぐらい希少な人材です。
では一般介護職などではどうでしょうか。
98%難しいです。法人がその人を見て、絶対に欲しい!と思ってくれれば話は変わりますが、非常に稀有な例です。

ある程度自分の給与の条件に合う法人を受けるというのが、非常に大切です。

まとめ

介護士の給与を上げるには転職が一番手っ取り早い方法になります。
しかし、転職の場でも評価をされなければ高い給与提示をもらうことは難しいでしょう。
そのためにまずは資格取得をしていきましょう。そして経験を積み、転職が正しい道のりだと思います。

また、現状の給与が高い方(一般介護職で400-450万円ぐらい)に関しては少し見るところが別です。
今の法人の昇給幅を確認してください。そして求人を見るときも昇給金額に目を向けてください。
今より少し下げても、今後の上り幅が高いのであれば転職はありです。
また、このくらいの給与をもらっている方に関してはこれより上の給与提示をもらうことはほぼほぼ難しいです。
今の法人で管理職系の経験を積んでそういったポジションで転職をするか、将来そういったことが可能な法人への転職を考えると良いかと思います。

ただ、これは「給与」だけを見た時の話です。
ぶっちゃけて言うと、転職するより一社でずっと働く方が将来的にみれば一番高給取りになれます。
何よりも大切なのは「自分に合っていて長く続けていける職場」を探すことです。⇒何よりも難しい。
実際は続けていくとなれば別の要因の方が大切だと思います。

でも目先の給与はやはり大切です。給与が高くて長く続けていける神様みたいな職場があれば一番いいですが、職場も人も十人十色。巡り合えるかどうかは運次第…といったところでしょうか。

毎回言ってますが、手探りで探すより内情や給与等色々知っている人に聞きながら進めていくと、自分に合った職場に出会える可能性は増えます。当然無料で活用できますので、エージェントサービスの利用をお勧めします!

今回の給与の話に関しては一例として考えてみてもらえればと思います☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました